まなびとステーション名張

キッズ
プログラミング

プログラミングラボで
楽しく学ぶ!

プログラミングで
総合力を身につける

なぜ今プログラミングが
注目されているのか?

将来的に求められる力を今から学ぶ

Facebook、Amazon、LINE・・・数えきれないサービスが、ITのチカラで成り立っています。たった10年ほどで、私たちの生活にとって、ITはとても身近なものになりました。
各サービスやソフトを作り上げるプログラミング言語は、世界共通です。
プログラミングラボでは、小学生のうちから、主体的に考え抜き、そのアイデアをITで実現できるこどもを育て、グローバル化する社会で活躍できる人材を育成します。

3つの基礎力と潜在能力を伸ばす

「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つを「社会人基礎力」として提示しています。
プログラミングは、「難しい課題を、調べながら、考えて、プロジェクトを完成させる。バグがあれば、追及して解明する」という作業の繰り返しです。この一連の流れは、個人の潜在能力をとことん伸ばします!

動きのメカニズムを想像&創造する

プログラミングにより制御され、それにより製品が動いています。 例えば、「電子レンジでなぜ物体が温まるのか?」つまり、どの部分をどのように動かしたら、目的の動作を行うことができるのか?と考えることにより、動きの流れを1つずつ見極める力が養われます。
それは、想像する力から創造できる力となり、何事も自分で1から生み出すための原動力となるのです。

英語教育は
プログラミングを
きっかけに!

プログラミングから広がる
勉強への好奇心とは?

保護者の方から「英語を習わせてみようかな?と考えていた時に出会ったのがプログラミング教室でした!」という声をいただきました。

はじめは、なんとなくプログラミングをして「動いた!」という達成感を持ち、そこからだんだんと、「意外と簡単! 楽しいかも」と思うことが一番大切です。

プログラミングへの興味が湧いた時、生徒はプログラムの構文を調べ、英単語を調べ、英語にも興味を持ちます。プログラミングを通じて創造することは、英語を学ぶきっかけにもなるのです。

プログラミング的思考
学習の土台を育む

プログラミングから広がる
勉強への姿勢

- プログラミングの4作業 -

プログラミング的思考力

小学生のうちからプログラミングを学ぶことにより、PDCAサイクルの考え方が自然に身に付きます。また物事を深く考えるようになり、発想力、問題解決能力、論理的分析力を育むことが出来ます。

PDCAサイクルで物事に
取り組む姿勢が身につく

使用教材

本物さながらのゲームを
プログラミング!

こども向けプログラミングでは、ブロックを組み立てるようにプログラミングができる、「Scratch(スクラッチ)」を使いゆっくり学びます。
低学年向けの教材は「ひらがな」になっており、高学年向けの教材には学校で習った「漢字」が出てくるようになりますので、学年に応じた教材学習をすることができます。

2020年度から学校教育にもプログラミングが導入されました。プログラミングラボでは、独自のカリキュラムにより、実践的なプログラミングを小学生から楽しく学ぶことができます。

生徒の作品記録

>>その他の活動報告はこちらから 

コース案内

難易度ごとにコースを選べます

プライマリー
コース

ゲームを楽しみながらプログラミング。
プログラミングに必要な「もし~なら」・「座標の概念」・「変数」等の要素を毎月単元別に学習を行いプログラミングの基礎知識を蓄積させます。
難しそうな内容も、「楽しく学ぶ」をコース目標として、学ぶことの楽しさを感じていきます。

ベーシック
コース

プログラムの基礎力を身に付ける。
画面上に並べるブロックの色や形で機能を理解することができるため、細かい構文の知識は不要で、直感的にプログラミングを学ぶ事ができます。
毎月1つずつゲームを作成することで、プログラミングの流れをつかみ、プログラミング学習の基礎力を身につけます。

イベント

こどもたちに作品を
作ってもらいました

イベントではマウスの使い方から始め、Scratchの基本操作を学びながら、簡単なゲームを作成してもらいました。

そのあとは、各自で作ったゲームを時間の限り改造していただきましたが、どのお子様も作品に個性があふれていました。

体験会では簡易なゲーム作成となりましたが、実際の授業では、様々なジャンルのゲームを本格的に作成し、プログラミングの基礎を身に着けます。

>>イベントの様子はこちらから

※通常の体験会は「まなびとステーション名張」の校舎で、個別の体験会を実施しております。

イベント日程

イベントは定期開催

実施予定日2020年
10月31日(土)
内容 Scratchでゲームを作ろう!
お申込みこちらのイベントは終了しました。
イベントの様子はこちらから

 

個別体験

個別の体験会は随時実施

体験会の内容

お子様に Scratch を体験していただき、保護者様に教室の仕組みやご料金をご説明させていただきます。

お申込みやご相談などにつきましては、ページ下部の「お問い合わせ」からお申し込みください。

※体験会は事前予約制
※基本的には個別で説明
※時間は30分程度

お問い合わせ

各種お申込み・ご相談など

体験会
イベント申込

説明会やイベントの申し込みはこちらからお問い合わせください。個別相談もこちらから受け付けております。

学習内容
価格システム

コースごとの学習内容や価格システムにつきましては、東京本部のWebサイトをご覧ください。

RSS
Follow by Email
Instagram